忍者ブログ
信州の鉄道+α管理人のブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
e53674d2.jpeg6da52441.jpeg55f83d78.jpeg






昨日、ブログを投稿してから3時頃まで、工嶺祭の準備をしていました。
なんか私の部屋が作業室になっちゃったみたいです。
昨日は設計図作成と車両へのシール貼りを行いました。
それを元にトラスの製作を始めていきたいと思います。
頑張らないと!
これに関係した事ですが、今日仙台の模型店にお金を払い込みました。
部屋に帰ってメールをチェックしたところ、入金が確認されたため商品を出荷したそうです。
金曜日に自宅に届くようなので楽しみです。
写真は注文した「長野電鉄 1000系」の実車と8500・3500系です。
やっぱり1000系はかっこいいですね!
PR
こんばんは

昨日はビオトープ管理士の試験がありました。
結果は…
わかりません!
いや、問題は持ち帰り禁止なので、選択問題でも採点できないし。
選択問題が60点以上でも小論文ダメなら不合格だし…
まぁ、12月20日の合格発表を待つとします。
そのあと、友人と一緒に村山橋の取材に行きました。
橋の写真と、列車の写真をたくさん撮ってきました。
今日からその写真と実物の製図をもとに、模型の設計をしています。
で、橋の上を走る長電の車両は、2000系A編成旧塗装車と1000系です。
1000系「ゆけむり」は、近所の模型店もネット上の大手模型店も品切れだったので、困っていました。
今日やっと仙台の模型店に在庫があることがわかったので、注文しました。
いや~、ホントよかったです。

それはそうと、今日は任天堂DSを買いに行こうと思ったのですが、やめました。
理由は、「今年中に新機種発売」という発表が28日にあったというニュースを見たからです。
それによると、
・両面タッチパネル
・画面大型化
・無線LAN強化
・MP3再生
・カメラ標準装備
などがあるそうです。
値段も2万円以下で販売するようです。
まだメーカHPには掲載されていないので、発表があるまで購入は待とうと思います。
どんなのが発売されるのか、楽しみです。
こんばんは
今日は土曜日でしたが、朝から追試をしました。
うーん、60とれたか不安です。
なんせ結構問題変わっていましたから。
どうなったかなぁ。
そのあと、13時から「水辺環境セミナー」に参加しました。
もちろん、M岡先生主催です。
参加者は、水辺の会会員の一般の方々と、NNCTの学生(C科)6名でした。
これでわかったのは、標本を作ったり生物を採集して調べることの重要性でした。
外部の方のお話をお聞きした後に、いろいろな質問に答えていただきました。
かなり活発な意見のやり取りができました。
今地球全体で起きている様々な問題について、どのように解決していくのか?
私たちが真剣に考えていかなくてはいけない問題なんだと、再認識させられました。
またこのような機会があったら、ぜひ参加していきたいです。

明日はビオトープ管理士の試験日です。
頑張ります。


>series183 R-2 さん
連絡遅れてすみません。
そうですね、当日私もちょうどそのくらいの時間に見学をしていました。
キャノンの一眼持って、サボの刺さった青いリュックしょっていた大きな体の人です。
新型気動車はまだWEB上に写真もなかったので、糸魚川駅で見ることができて本当に良かったです。
係の方に聞いたところ、キハ120などが、新型車両投入でどうなるかどうかは、まだわからないそうです。
しかしこの係員さんは、姫新線に投入されることも知らなかったみたいなので、本当に未定かどうかはわかりません。
キハ52がもうそろそろ限界だという事は、乗車した方ならだれども気がつくかと思います。
今後の動きが気になりますね。
ちなみにあの新型車両は、北陸本線で試運転を行うそうです。

あと相互リンクは大歓迎です。
よろしくお願いします。
こんばんは
今日はテストが2教科返却されました。
構造力学:セーフ
微積2B:アウト
です。

で、明日は英語の追試と水辺環境セミナーです。
今から勉強頑張ります。
こんばんは。
今日でテストが終わりました。
最終科目である材料学は、結構できたと思います。
明日は特別編成授業で、90分しか授業がありません。
しかもテスト返却だけです。
また、明日は微積Bの先生とのお別れでもあります。
なんか、8月末日付で退任になっていたようです。
この先生は、一切救済措置を採らない先生として有名だったので、苦手な私としてはホッとしているというのが本音かもしれません。

テストは終わりましたが、英語が追試になってしまいました。
土曜日にやるそうなのでしっかり勉強しておきたいです。
また、今週末はビオトープ管理士試験です。
こちらも頑張らないと。

今日は給料日でした。
8/16~9/15で、75000円位でした。
工嶺祭の準備費等に使いたいと思います。
そうです。もうすぐ工嶺祭です。
来週から本格的に準備を始めます。
頑張って、立派な橋を完成させなくては!!

また、今日はカラオケにも行ってきました。
テスト明けと言ったらやっぱコレでしょう。
一時から八時までフリータイム!
アニソンから歌謡曲まで、たくさん歌いましたよ。
しかしのどの調子が良くなかったのか、いつもより音程がとれなかった。
あと、数曲新曲も歌ったのですが、明らかに練習不足だった。
テストも終わったし、持ち曲増やそうかな。
ちなみに今、Sound Horizonを良く聞いています。
歌えるようにしたいな。
あとアリプロも強化したい。
一般曲ももう少し歌えないとね。
よし、練習しよう。
こんばんは
テスト5日目でした。
応用物理:微妙…。もう少し過去問やっておけばよかった。
水理学Ⅰ:60はとれたと思う。こっちも過去問と全く同じだったから、もっとやっておけばよかった。

こんな感じです。
なんか、早速英語は追試になりました…
今度の土曜日にあるようです。
ビオトープ管理士の前日なのに…
ひとまずがんばります。

で、明日は今回のテスト最終日。
教科は、私の担任が教える「材料学」です。
ハッキリ言って、暗記科目です。
これから20の言葉の説明ができるように暗記します。
まぁ、何が出るかは教えられているのでホントに暗記するだけです。
がんばります。
こんばんは
今日はテスト2日目でした。
現代社会は、結構できたと思います。
専門の構造力学は、3問中最後の一問が全く勉強していなかったところから出題されたため、解答できませんでした。
しかしほかの2問はしっかりできたと思います。
明日は英語だけです。
がんばります。

今日はテスト後に近くの模型店に行って長野電鉄2000系電車のNゲージを購入してきました。
工嶺祭に使うものです。
本当は1000系「ゆけむり」を使いたいのですが、どこのお店も完売で…
どこか売っているところないかなぁ。
フリーエリア
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/13 佐藤一雄]
[07/24 ど鍋]
[07/23 キハの笛@管理人]
[07/23 しゃも]
[07/22 キハの笛@管理人]
[07/21 ど鍋]
[06/26 ど鍋]
[02/23 橙火]
[02/22 ATMF会長]
[02/21 キハの笛@管理人]
プロフィール
キハの笛
HN:
キハの笛
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/07/06
職業:
学生
趣味:
鉄道
自己紹介:
nnctに通うキハの笛と申します。
長野県に住んでいます。
長野県内の鉄道関係、学校での行事や身の回りのことを書きたいと思います。
出身 長野県大町市
カウンター
最新記事のフィルム
最古記事
(07/13)
(07/16)
(07/17)
(07/21)
(07/28)
(12/13)
(12/17)
(12/18)
(01/22)
(01/23)
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]