[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは
リカバリ終わりました!
だいぶサクサク動くようになりました。
感動です。
あとはIE7にしてSP3、WMP10その他アップグレードで終わり…
と思いきやなぜか学校からアクセスするとMS社製のソフトが落とせない…
なぜだろうか?
重要なファイルを落としたいときは困るなぁ。
IE7は友人が持っていたのでアップグレードできました。
IE7に慣れるとIE6が使いにくくて…
もうすぐIE8が出るそうですね。
どんなものになるのか期待して待っていようと思います。
SP3などは週末帰った時に入れようと思います。
テストが…
微積が…
よろしくなかったと思う。
完答しているのは2,3問だけ。
あとは途中点狙いです。
英語は去年と違い、問題がまともだったので勉強量の割にはできたと思います。
明日は3教科。線形代数、水理学、構造力学です。
がんばります。
明日からいよいよテストです。
これから必死で勉強します。
明日の標的は微積Ⅱ-Aと英語。
微積のほうは過去問があるのでそれを参考に理解を深めようと思います。
英語は熟語理解と単語、本文の理解に力を入れたいと思います。
4時には寝られるように頑張りたいと思います。
まぁ、放課後少し寝たのでどうにかなるでしょう。
そして、今からMyPCをリカバリしようと思います。
もうだいぶ重いので…
しかしHPビルダーがどこかに行ってしまった…
テスト明けたら探さないとなぁ…
テスト勉強してますよ、はい。
決してニコ動で「我が家のお稲荷さま」なんて調べてないですよ。
「KI-ZU-NA~遥かなる者へ~」いいなー、なんて思っていないんだから!!!
いや、この前「青い店 松本店」に寄ったときになぜかマンガ買っちゃったんですよ。
友人が私のケータイにクーちゃんの画像(女の子)を送ってきたものだから気になって。
昨日寝る前に読んでみたところ、かなり面白い。
テスト終わったら小説買ってきて読もうかな。
ひとまずテスト明けにでもマンガの2巻は買ってきます。
そうさ、今はテストに集中するときだ!
カインズで誤差+100円出したことなんか気にしてる暇はないんだ!
そうさ、誰にだって失敗はある。繰り替えさなければいいんだ!
誤差500円以内ならいいんだ。
気にするな、自分。
ということで線形代数やっています。
今日はこのあと微積と専門を少しやろうと思います。
専門と言えば、担任の先生が先日面白いことを。
コンクリートの強度の例えで使ったのが「クッキーの間に豆腐を挟んだモノ」でした。
教室爆笑。
いや、最初はミルフィーユを使ったたとえだったんですが、その時も
「真中に煎餅挟んであるケーキ」とか言って爆笑したばかりだったのに。
いやー、某T先生と違って面白いからいいや。
専門の話とかも楽しいし。
このままあと三年過ごしたいな。
ひとまずテストがんばろう。
今日は金曜日ですね。
明日、明後日は休みですね。
来週の火曜日からテストですね。
じゃあテスト勉強しなくちゃいけませんね。
微分積分はかなり難しいですね。
でも専門の水理・測量・土質力学もきついですね。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー………
ホント、勉強しなくては。
微積Bの小テストヤバかったし…
ひとまず週末は勝負です。
でも明日はバイトです…
まぁ、4時間だけなので大丈夫でしょう。
しゃもさん、ど鍋さん、その他同校の皆さん、一緒にがんばりましょう!!
こんばんは
あー、なんか今とってもショックです。
いや、さっきブログを書いてアップロードボタンを押したところ、
「只今大変混み合っております。しばらくしてからアクセスしてください。」
とのこと。
まさか、と思いながら恐る恐る「戻る」ボタンをクリック…
予想はついていますよね…
なんか一気に疲れました。
ちなみに、書いていた内容は今使っているノートPCのことです。
そろそろディカバリしようかなと。
いや、最後にやってからもうそろそろ一年になるので。
それにしても、だいぶ古くなってきたなぁ、このPC。
私が使っているのは
TOSHIBA dynabook Qosmio F30/790LS
というものです。
発売当時は、東芝製の高性能AVノートでした。
地デジは観れるし、HDDは160GBだし、シリアルATAだし、液晶でかいし、解像度いいし…
一番の魅力は「Intel Core Duo」プロッセッサーが入っていることでした。
こいつはまだ当時珍しかった「リュアルコア・プロッセッサー」です。
買ってきて、友達と一緒に「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」、「CPU使用率の履歴」というところに
CPUが2台分認識されたところを見た時は感動しました…
それが今では当たり前。
「Core 2 Duo」発売後は「Core Duo」は見捨てられていきました…
本体重量も約5キロとノートPCにしては重すぎます。
メモリも512MBではきつくなってきました。
今度買い増ししようと思います。
それでもまだまだ使えるこのPC。
「Celelon M・D」や「Pentium M」を積んでいるものよりはだいぶ高性能です。
高性能の割に消費電力&排熱はかなり少なく、ファンの音もほとんど気になりません。
そこら辺は、友人からの評価もかなり高いです。
これからも大事に使おうと思います。
でもモバイルノートほしいなぁ…
なんてことを書いて再びアップロード…
あれ、まだ駄目?
数分後三度アップ…
まだ駄目…
ここで12時、寮内ネット切断!!
ううう、悲しい…
6月こそ毎日更新しようと思っていたのに!
それにしても、何故こんなに混んでいたんだ?
教えて、忍者!!
もうすぐテストです。
そろそろ本格的に準備を始めなくてはなりません。
今回は4日間で10教科の試験が行われます。
内専門が5教科と半分を占めています。
そして、専門の内「土質工学」「水理学」「構造力学」の3つは普通の試験よりも30分長い90分です。
いやー、ホント3年になって専門が増えました。
そして、学科によって試験の科目数にかなりバラつきが出始めました。
一番少ない人は8教科、一番多い人は12教科と4教科も差があります。
この学校での勝負が3年生以降だということ改めて実感しました。
ところで、文化祭で制作するものが決まってきました。
今の予定では橋を2本かけることになりそうです。
一本目は前にも書いた村山橋、2本目は予定を変えて碓氷峠のメガネ橋になりそうです。
そして橋の上に線路を設置し、1000系「ゆけむり」やEF63&189系(もしくは115系)が走るようにしようと思っています。
メガネ橋の上はアプトなので線路は通さず、新線の橋梁も作って列車はそちらを通すようにしようと思っています。
線路の引き方によっては、信越線にゆけむりが入ったり、長電にEF63が入ることがあるかもしれません。
面白い光景になりそうです。
また、できれば橋の下の川に水を流そうと思っています。
まぁ、学生課が許可を出してくれればの話ですが…
ひとまずかなり規模の大きな模型になることを予想しています。
かなり大変かと思いますが、がんばって完成させたいです。
もうすぐテストです。
でもまたバイトです…
ちゃんと学習も始めないとマズイことになるので頑張らないといけません。
ということで今週末は線形代数、応用物理、水理学、微分積分の勉強を頑張ろうと思います。
もうテストまで日がないのでテキパキと進めなくては!!
で、妹も結構勉強がマズイみたいで…
この前の小テストがマズかったようです。
私に聞くよりも、友人の女子寮生に聞いた方が早いのでそうするように言っているのですがなかなか言うことを聞かなくて…
本人もマズイことは重々承知のようなので大丈夫だとは思うのですが。
本人曰く部活が忙しく、放課後行われている勉強会に出席することが難しいようです。
そしてテスト期間中も部活があるようで…
部活と勉強が両立できるように、自分の体と相談して頑張ってほしいです。
やりすぎるとかなりキツイですから…
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
長野県に住んでいます。
長野県内の鉄道関係、学校での行事や身の回りのことを書きたいと思います。