忍者ブログ
信州の鉄道+α管理人のブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは
今日はバイトでした。
クレームや誤差なくできたので良かった。

で、今日は中学時代の友人が買い物に来ました。
レジを打ちながら、ほんのわずかな時間でしたが、久しぶりに会話をすることができました。
彼はもう高3なので進学か就職かを決めなくてはいけません。
きくと、推薦で大学に行くことが決まっているようです。
他人のことなのになぜか安心。

そうか、中学時代の友人たちはこの夏が勝負なんだな。
中学3年の夏と同様、自分の未来を決める大事な時なんだ。
それに比べて私はまだまだ時間があるからと思い何も考えていない。
昔の友人たちとは完全に違う道を歩いているのだなと思った。
でもそれでいいのだろう。
自分が選んだ道なのだから。
学校も寮も楽しいしね。
友達もいっぱいできたしね。

ひとまず私は私の道を頑張って歩こう。

そう思った17最後の晩でした。

PR
日記書いたんだけれどね、
投稿したら混雑中。
いやな予感が漂う中で、戻る押したら消えちゃった…

時間もないから今日はこれだけ、おやすみなさい。
こんばんは
今日で6月も終わり、今年も半分が終わりました。
明日からは7月です。
そしてもうすぐ誕生日です。
いよいよ18になります。
車の免許でも取りに行こうかな。

昨日心配していたDAMステからのログアウトですが、今日確認したらログアウトされていました。
おそらく店側でやってくれたのでしょう。
コートダジュール昭和通り店さんありがとうございます。
次回行ったときは何か料理を頼もうと思います。
こんばんは
昨日は寝ちゃいました…

今日はバイトでした。
ティッシュの安売りをやったからか、いくら補充してもなくなっていました。
生活必需品が安いと売れますね。

それにしても蒸し暑いですね。
店員の一人が暑さにやられて倒れるほどでした。
だって全然エアコン効かないんだもん。
売り場は設定温度が18℃になっているのですが全然涼しくなりません。
設定18℃でいつもなら20℃前後まで冷えるのに本当に全然下がらないんです。
休憩室とかは下がっているのに…
どうした事やら?
そういえば昨日の電車の中も暑かったなぁ。
乗客のほとんどが汗をかいていました。
クーラー壊れたのかしら?
それとも蒸し暑すぎて除湿が間に合わず、その影響で温度も下がらないのだろうか?
どっちにしろ、蒸し暑かった。
学校内でさえエアコン効いているところは効いているのになぁ。
ちなみに耐震工事を終えた環境都市工学科棟は全室冷暖房完備で、設定温度は22℃です。
これは夏は快適だ~~~♪

でもまだクーラーは運転してくれないようです…
今年の機械・電気科の耐震工事でこの棟もクーラー完備になるそうです。
さらに来年の一般科棟の工事で一般科棟もクーラーはいります。
イヤー、快適ですね!
制御科は…
実はあそこ平成になって建てた所があるから耐震強度は十分らしい。
ということで一連の改築には含まれないそうです。
でもそれじゃあ差別ですよね。どうする事やら。
情報棟はこの前裏で何か工事していたけれどエアコンついたのだろうか?
建物自体は新しいからやるとしたら空調だけだろうな。

え、なんで私がこんなに知っているかって?
それは○○先生に聞いたからさ!
こんばんは
最近暑いですね。いつになったら梅雨になるのでしょうか?

昨日はアップロードエラーが発生し、書けませんでした。
仕方がないから朝アップしようと思い、記事を書いておきました。
朝、なぜかPCがログイン画面になっている…
恐る恐るログインすると…
「コンピューターは最近更新されました。この更新には再起動が必要でした」
………はぁ、悲しい。

気を取り直して今日はこの前の続きを。
IMG_0744.jpgIMG_0855.jpgIMG_0797.jpg






 ↑ゴンドラ              ↑ロープウェイ            ↑先生

自然園で自由行動になった私たちは7分間のロープウェイに乗らずに歩いて下ることに。
道は大変きれいに整備されていたので、順調に下って行きました。
道端には様々な植物が生えていました。
そのたびに先生に質問。うんうん、この会の趣旨通りだ!
途中所々に川があり、大量の雪解け水が流れていました。きれいでした。
そんなこんなで30分経過。結構来たかなーと思って振り返るとまだ近くにロープウェイの駅が…
これは、少しマズくないか?
と思いだしたのがこのへんでした…
1時間後、先生たちはまだまだ周りを観察していました。
私は友人とともに少しペースを速めていたのでもう先生の姿は見えなくなっていました。

IMG_0803.jpgIMG_0815.jpgIMG_0837.jpg






 ↑一面の雪景色           ↑ミズバショウ           ↑いい天気でした

集合時間30分前。
集合場所までは、この下の駅からゴンドラに20分乗って下らなくてはならないので、集合時間の20分前には駅にいなくてはいけません。
しかし、まだ半分を過ぎたくらいの所を歩いていました。
いやー、マズイですね(笑)

集合時間
速く歩いていた私はやっと駅に到着。
これから20分ゴンドラです。
しかし先生が来ません…

集合時間+30分
キター!やっとキター!!
てか遅いですよ、先生。
少し注意すると。「ワリイワリイ、ついつい熱中しちゃってな!」
のんきな先生だこと。
で、麓へ降りてバスに乗車。
先生と白馬駅で別れ大町に帰りました。
はぁ、疲れた。
でも、先生がとても満足してくれたようなのでよかったです。
ちなみに、こういった企画は教師人生初だったそうです。

帰りのバスの中では、もう来年のことについて話していました。
八方池か黒部ダム見学、おやき作り体験などが候補に挙がっています。
まぁ、どれに決まっても来年も参加したいと思いました。



こんばんは
昨日は寝てしまったので書けませんでした。
だって山疲れたんだもん。
で、昨日は予定どおり大北支部の交流会で小谷村の栂池自然園に行ってきました。
朝8:30に大町駅出発、白馬で先生を迎え一路ロープウェイ乗り場に。
ここから先は「栂池パノラマウェイ」という索道になっています。
まず20分間で700mほどあがるゴンドラに乗りました。
先生と同じゴンドラだったので草木の事などをいろいろ教えてもらえました。
ゴンドラの終点に着いた頃にはかなり標高も上がり、たくさんのミズバショウが咲いていました。
また、残雪もありました。
駅から少し歩くと、今度はロープウェイ乗り場に着きました。
ここからさらに7分ほど乗車し、栂池自然園近くの駅に到着。
しばらく歩くと、やっと目的地である栂池自然園に着きました。
ここですぐに自然園観察…となるはずでしたが、近くでやっていた餅つきに先生が行ってしまったのでしかたなくそっちへ。
昔ながらの方法でついていましたが、なんと先生が自分から手伝い始めました。
いやー、先生元気ですね…
おもちを食べたあと、観察へGO!
ゆっくり観察会…と思ったら何と一面の雪景色!!
さすがは1,800Mを超えているだけあります。
結局少ししか周る事ができませんでしたが、綺麗なミズバショウを見ることができました。
ロッジでお昼を食べ、麓に3:00に着くことが条件で自由行動。
数人から7分間のロープウェイに乗らずにゴンドラまで歩いて行くのはどうか?という提案が出ました。
参加者のほとんどが先生と一緒に歩いて下ることになりました。
もちろん私もそっちのグループへ。
そこには舗装された歩きやすい道が続いていました。
参加者たちは順調に下り始めました。
この後どうなるかまだ誰も予想出来ませんでした。

続きはまた明日…

今日はテストが2教科帰ってきました。
測量は上出来!かなり良し。
土質工学はギリギリでしたが、60とれました。
予想より高かったのでよかったです。

写真も明日アップします。

こんばんは
今日はアルバイトでした。
、社内の店舗対抗接客コンテストみたいなのが有るんですけれど、それでうちの店が順位低くて…
確か約180店中120位くらいだった気がする…
で、これはいけないということで基本から直していくことになりました。
1、挨拶徹底…基本中の基本
2、大きな声で読み上げ登録(「○○えーん」てやつ)の徹底…ひとまず両隣のレジに聞こえるぐらいの声で
3、お客様のご案内…商品のある場所までご案内する
4、身だしなみ…指定されたとおりにする
5、レジ打ち…早く、正確に
こんな感じかな。
うーん、3,5に自信がない。
3はまだまだ店内完全に理解できてないし、5は自分ではわからないから。
ひとまず、しっかりやろうと思います。
そういえば、もうすぐバイト始めてから1年になります。
1年前に比べればレジ打ちは格段に早くなったし、品出しなどいろいろなことができるようになった。
でも初心を忘れないようにしなければいけないなぁ、と思いました。

明日は学校の大北支部会の交流会で栂池に行ってきます。
学校の○岡先生もくるみたいです。
普段なかなか行けないところなので、一眼レフを使っていろいろ写真撮ってこようと思います。
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/13 佐藤一雄]
[07/24 ど鍋]
[07/23 キハの笛@管理人]
[07/23 しゃも]
[07/22 キハの笛@管理人]
[07/21 ど鍋]
[06/26 ど鍋]
[02/23 橙火]
[02/22 ATMF会長]
[02/21 キハの笛@管理人]
プロフィール
キハの笛
HN:
キハの笛
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/07/06
職業:
学生
趣味:
鉄道
自己紹介:
nnctに通うキハの笛と申します。
長野県に住んでいます。
長野県内の鉄道関係、学校での行事や身の回りのことを書きたいと思います。
出身 長野県大町市
カウンター
最新記事のフィルム
最古記事
(07/13)
(07/16)
(07/17)
(07/21)
(07/28)
(12/13)
(12/17)
(12/18)
(01/22)
(01/23)
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]